帯状疱疹になっちゃった!
やっぱりねぇ。
実は私、幼稚園の先生になった年のちょうどこの季節、左腕に帯状疱疹をやったことがあります。疲れと緊張によるもので、痛い腕を三角布でつって、遠足に行ったのを覚えています。
帯状疱疹の痛みは独特だから、これはきたなぁと思いました。
こどもの頃かかる水ぼうそうのウイルスと同じで、水ぼうそうが治った後もウイルスは体の中に潜んでいるそうです。そして、疲れとか、ストレスとか何かがきっかけで、抵抗力が落ちてくると、帯状疱疹として出てくるのだそうです。
う~ん、元気いっぱいだったし、これというストレスもなかったのになぁ...。でも、それでお調子にのらないようにとの警告だったのかなぁ?
とにかく、保険がきいてもまだ高~い薬を飲み、塗り薬をつけ、おとなしくしているようにとのことでした。
それで今日は、家の中。
そうだ、こんなときにと、食器を漂泊したり、ハンバーグや肉団子を弁当用に多めに作って冷凍にしたり、物置を整理したり、気づくと家にはいたけどおとなしくなかった...。
明日は従姉とお出かけの約束をしていたのですが、急きょ我が家に来てもらうことにしました。明日のお惣菜の下ごしらえもして、と思っていたら、従姉が美味しいお弁当を買って行ってあげるから、何もしないでおとなしくしているようにとのメールが。
明日は従姉に甘えて、二人で家でのんびりします。
ありがたや、ありがたや。
でも、歩くと擦れていたたたたー。
去年、とっても丁寧に花がら摘みをしたせいか、今年のサツキの花つきがよいこと!お隣さんにも感心されたほど。マルハナ蜂もたくさんやってきます。


今年も、頑張って手入れしましょうっと。
P.S.
タクロウが所属する放送研究会の新入生の作品コンテストで、50いくつある作品の中で、タクロウたちのグループは優秀賞をとったそうです。最優秀は逃したものの、さすが小学生の頃の遊びが生かされました。お疲れ様でした!

今日<もままごと奮闘中ワンクリックで投票してね!
by housewife_life | 2009-05-24 22:20 | 日常 | Comments(8)
私も帯状疱疹なったことあります。
あれかなり痛いですよね、初めてなった時あまりの痛さに
命にかかわるような悪い病気かと思いましたよ~。
出来るだけのーんびりダラダラしてくださいね☆
本当に帯状疱疹はピリピリと痛いですよね…
私が一番はじめに帯状疱疹になったのは小学3年生のときでした。
病院で、ありえない位の大きなの注射を毎日打ちに行った記憶があります。
ストレスや疲れ…体が発しているメッセージです。
自分では何も感じていないようでも体が訴えているのだから
何もしないで、ゆっくり過ごしてくださいね。
タクロウくん☆おめでとう。^^
子どもの頃から大好きだったことが今、またもっと本格的にすることができていて
本当に充実した生活を送っているんでしょうね~
↓小学生に戻ったタクロウ君!!楽しく拝見しました。
今回の作品はどんなのだろう?すっごく興味のある私です。^^
そんなときにもおうちのことなさってる・・・。
すごいですね。
私など、時間ができたとたん右往左往してるだけで・・・。
一歩ずつ頑張ります。
さつき、昨年初めて自分で剪定したのですが、
はながらつむとはなつきがいいのですね。
今年は、チャレンジしてみます。
花のふちが変色したころつむのかしら?
何もしらない・・・。
ストレスや疲れとか聞くけど・・・。
頭と体とは微妙にズレてれるのかも。
私も目まいがひどくて、姉に病院に連れてってもらいました(^_^;)
サツキって言うんですか!?
ツツジだと思ってました。満開ですね。
タクロウくんやるじゃん~カエルの子はカエルかな
お大事に!
ひろさん、ありがとう。
ひろさんも、ヤツにやられたことがあるんですね。
他は元気なんだけど、24時間ピリピリ、時にずきずき痛いと、なんか痛み疲れが出てしまいますよね。
以外とエネルギー使ってるみたいです。
ひろさんおっしゃる通り、のんびり、だらだら過ごしますね~。
のんさん、ありがとうございます。
のんさんも、経験者!
小3なんて、そんな幼い子でもかかるんですね。おばさんは、なんのこれしきと思うけど、小さい子には可愛そうな痛みかも...。
でも、のんさんがおっしゃるように、あなたのキャパをオーバーしかかってますよぉ、というサインかもしれないですね。
今週は試験で学食も運よくお休み。ゆっくりやすみますね。
タクロウたちは、バラエティ部門からの出品で、いわゆる、ドッキリを撮影。
劇団四季の「ライオンキング」のシンバの格好で、有名お譲様女子大、某地下鉄車内、学内トイレなどで「心配ないさ~!」、おんぶしてマックのドライブスルー通過(まじで怒られる)などなどを試みるというもの。体を張った?笑いと、とパソコンでの編集がよかったようです。私も爆笑させてもらいました^^
くだらないことをやっていますねぇ。タクロウの大学界隈では、昔から、ここの学生がなにをやっても許されるような空気があるおかげでできるんですね。
saineriaさん、ありがとう。
昨日は、力尽きて?一日、ごろごろ、だらだらしていました^^;
休む時は休まないといけないですね。
ところで、さつき。
私は、剪定をしてみようと思いつつしそびれてしまいました。
だから、枝ぶりはがちゃがちゃなんです^^;
さつきの花は、終わりになると、自然にめしべだけ残して、するりと花が落ちます。そのめしべの根元の、ふくらんだ実のようなところから一緒に摘んでしまいます。
私も前は知らなくて、花だけ採っていたのですが、そこを摘まないと意味がないそうです。
たくさん花がついたのはいいけれど、その分摘むのも大変です^^;
今年は、成長がお休みに入ったら、剪定に挑戦してみたいです。
かこさん、ありがとう。
かこさんも、大丈夫ですか?
本当に、頭と体がずれてるってありますね。そんなに疲れを自覚してないし、ストレスも感じてないのに...って自分では気づけなくて。
だから、体のサインはバカにしてはいけないかも...。
気をつけます。
関東では、さつきは、つつじが終わって今頃、あちらこちらで満開になります。さつきの方が、花が小さいんですよ。
かこさんも大事にしてね。